【2023年5月27日(土)東京、6月4日(日)大阪、6月18日(日)仙台開催。対面セミナー】
実は、「動物が好き」という人ほど、動物たちの「ストレスシグナル」を正しく理解できていません。
なぜなら、動物に接近したり触れたりすること、表情や動作のおもしろさや、動物が自分の考えに合った考えや感情を持つことを期待し、それを求めること、つまり、自分の強化子とそれを獲得することにフォーカスするからです。ボディランゲージを含む動物たちの行動を「ありのまま、客観的に観察する」ができません。「決めつけ」を「理解」と勘違いしてしまいます。
SNSでは、動物のボディランゲージから動物が「何を考えているのか」を説明している動画があふれています。「ストレスシグナルにはどんなものがあるか」という事実の紹介ではなく、行動や様子から、その動物がどんな気持ちであるか、どんな考えを持っているかを説明しています。みなさんは、それが「証明することのできない人側の勝手な決めつけ」であることに気づけている人は少ないでしょう。
そうした動画は人気があります。それは、発信する側の人もそれを見る側の人も「動物のことがわかったような気持ちになれる」からです。人気があるのは、「人の気分をよくさせるから」で、「動物たちの助けになるから」ではありません。
この講座では、ストレスシグナルとは何なのか?、犬たちのボディランゲージにはどんなものがあり、私たちはどんな誤解をしやすいか?、私たちは、動物たちのストレスシグナルをどう理解して、どんな行動を起こせば、彼らの心身の安全とよりよい暮らしの助けになるのかについて、詳しく解説します。
ご紹介するストレスシグナルの例は犬のものになりますが、ストレスシグナルとは何か?や観察の仕方、それが起きたときに何をするべきかについては、他の動物種でも同じです。
猫、ウサギ、馬、鳥、ゾウ、キリン、オットセイ、ヤギなど、犬以外の動物と関わっている方のご参加も歓迎です。
動物たちを決めつけたり、誤解したりしないために、そして、動物の気持ちや考えの間違った解釈に基づく、動物の苦痛を増加させたり、動物やその周囲の人を脅かす適切ではない対処や方法を選択をしないために、重要な知識とスキルを知ることができる講座です。動物に関わるすべての人に、お勧めいたします。
齋藤美紀
動物の生活向上と、人と動物のよりよい関係づくりを目指す、動物の行動とトレーニングのコンサルタント。目の見えない犬(ブラインドドッグ)のトレーニングのスペシャリスト。2019年まで、日本各地で、年間40以上の講義やセミナーを提供。動物の生活向上と建設的な行動支援のために不可欠な、行動変化の科学、倫理、先行事象のアレンジと正の強化を利用した実践的なケアとトレーニングのスキル等教えている。 国内外の犬関連雑誌への寄稿や、プライベート・コンサルテーションや、オンライン・コーチング、海外の動物に関わるプロフェッショナルの招致イベントの企画・主催・運営等も行う。 生徒、クライアントは、ドッグトレーナー、獣医師、動物看護師、ペットシッター、トリマー、動物園・水族館スタッフ、犬の飼い主など、幅広い。 認定資格、メンバーシップ、継続教育についての詳細は、https://bawedu.com/more を、倫理基準については、https://bawedu.com/code-of-ethics をご覧ください。
※対面セミナー。ライブ配信・録画動画の販売はありません。
11:00〜17:00(開場:10:45。昼休憩30分、他に小休憩あり。閉場:17:30)
※開場時間前のご来場は御遠慮ください。
※講義は30分程度長くなる場合があります。
11,000円(税込み)
キャンセルは、お申込みページの「キャンセルする」ボタンからお手続きください。下記キャンセル料を差し引いた受講料をお支払いいただいたクレジットカードに返金いたします。
手続きを行われなかった場合やキャンセル料100%の期間のキャンセルは、ご返金はありません。
キャンセル料:
東京会場、大阪会場
仙台会場
なお、講師または主催者の都合により、セミナー開催をやむを得ず中止する場合は、決定次第速やかに受講者様にメールでご連絡し、受講料は全額返金いたします。講師または主催者の力の及ばない自由(不可抗力)による開催の中止については、この限りではありません。
禁止事項・免責事項につきましては、こちらをご覧ください。
手続き済みのお申込みをキャンセルして、改めてお申込みください。最初のお申込みのキャンセル料が発生します。
※無料での対応要求にはお応えいたしません。そのようなメールやお問い合わせを繰り返される場合は、当該イベントおよび今後一切のBAWedu株式会社からのイベントおよびサービスの利用をお断りいたします。
先着順。オンラインクレジットカード決済。お申込みページは受付開始日に公開されます。
お申込み受付期間:
ご希望の方は氏名とメールアドレスを入力し、「リマインダメールを受け取る」ボタンを押してください。